2010年12月31日金曜日
12/31 今年もありがとうございました・・・。
今年を振り返ると・・・。余りにも多くの出来事がありすぎて、書こうと思っても書ききれませんので・・・。
今年の年始の目標の「直ぐやる」もちゃんと出来たかというと、かなり疑問は残りますが、大晦日のこの日まで継続的に忘れず意識できたという事は、今までに無い進歩ですし、何だかんだとブログも更新し続けました。ある意味継続してという事に関しては、習慣になり、自分の人格形成に役に立ったと思います。
今年一年は、土を耕し厳選した種を蒔きました。その分結果が付いてこない事もありますし、心折れそうな時もありましたが、スタッフ・家族・カラーズに関係する取引先や、こんなふざけた会社に凝りもせず、お付き合い頂いたお客様のお陰で今年も、年を越せそうです。
社外でも、積極的に新しい動きを行っていましたが、お互いに尊敬し合える仲間も新しくでき、自分的にはかなり実りのある一年でした。
来年は、蒔いた種の成長を見守りつつ綺麗な素晴らしい花を咲かせる事は出来ないかもしれませんが、
例えそうでなくても、自分で胸を張って誇れる花を咲かせてみせます!
今年一年間、拙いブログを読んで頂きありがとうございました。最近ではお会いした事の無い方までも読んで頂いたりで、意外でしたが、一人でも読んで頂いている限り継続して書き続けたいと思います。
勿論出来なかった方が余りにも多くあり、御迷惑お掛けしている方のほうが多いのですが、出来ない事ばかりや、至らない点ばかりを見続けると、気分的にも滅入ってきます。読んで不愉快の方もおられると思いますが、来年のこの日のブログには、少しでも満足して頂けるようにしますので、今後ともよろしくお願い致します。
全ての方に感謝!今年一年間ありがとうございました。
続く・・・。
12/30 師走PART12・・・。
ここ最近の自分のバタバタスタイルに、周りのスタッフが何も言わなくても手伝ってくれたり、休みの日にまで、手伝ってくれたりしてくれたお陰で、何とか無事に年を越せそうです。大変な時や忙しい時こそ、人間性は出るもんで、何かと手助けしてくれた方に感謝!PAY IT FOWARD致します!
本日の動画は、師走のバタバタ感も「READY TO FLY」を聞くと、俄然やる気も出てきます!残すところ・・・。今年の最後をきっちり締めて、来年に向けて飛ぶ準備、整えます!
続く・・・。
2010年12月30日木曜日
12/29 ひたすら聞く・・・。
ここ最近は、自分の考えを話す事より、人の意見や考え方に相談事。まぁ~ひたすら話しを聞きまくっています。知識や経験の乏しい自分にとっては、目から鱗的な話しは出来る訳もなく、ひたすら頷いているのが実情ですが・・・。
それでも話して頂けるだけ有難いもので、いつか相談された事には、何らかの形で対応したいと思う本日でした。というか必ずします。
何はともあれ、今年もあと2日・・・。ん?年末だからという事ではなくやれる事から地味にやっちゃいます!
本日の動画は、疲れた時にはいつも頭の中で流れている曲。なんだか肩の力が抜けちゃいます。
続く・・・。
2010年12月29日水曜日
12/28 師走PART11・・・。
内容的には、難しい話から、シンプルな話しまで。前にも書きましたが、答えに近づけば近づくほど、シンプルになるんですよね~。なんかしっくりくるというかなんと言うか・・・。
まぁ~相変わらずのバタバタスタイルですが、やれる事はやったし徐々に近づいているので良しとします。
本日の動画は、今日の打合せでたまたま話題に上がった「プロフェショナル 仕事の流儀」の主題歌。
世の中凄い人がいるもんだと思わせる番組です。この曲を聴いていると・・・。
もう少しだけ頑張ります!
続く・・・。
2010年12月28日火曜日
12/27 後暫くの・・・ヘアースタイル?
師走は、これだけラストスパートの連続ですので、かなり体も引き締まったと思いきや、ラストスパートの本数と体の引き締まり具合は反比例・・・。おまけに最近の髪型は、芸人のゆってぃ状態に・・・。この髪型が自分だとかなり引いてしまいます。
さすがに滅入りそうになりますが、終わらない事には・・・。髪を切れば腰の調子も良くなるかも!ってそんな事はありません。失礼しました。
本日の動画は、1973年にタイムスリップ!自分の髪型も放置すれば70年代に・・・。
続く・・・。
2010年12月27日月曜日
12/26 師走PART10・・・。
柄にもなくひたすら会話し続けてた一日でした。クリスマスが終われば年末のご挨拶に来て頂いたりで、ありがたい限りです。
師走も走る続けてきましたが、あと一踏ん張りです。腰を治すのと年内中に髪を切りたいですが、どうなる事やら・・・。
何はともあれ、今年の年始の目標の直ぐやるを、最後まで続けたいと思う本日でした。
ん・・・未だに書いているという事は、出来てないって言う事か?まぁ~今まで意識できたので良しとします。
本日の動画は、師走で焦る気持ちを落ち着かせ、暫しのリラックスタイム!
2010年12月26日日曜日
12/25 クリスマス・・・。
2010年12月25日土曜日
12/24 師走PART9・・・。
ブログアップもままならず・・・。クリスマスではありますが、何だかんだとそんな事も言ってはおられず、恐るべし師走・・・。
折角なので、師走楽しみます!
続く・・・。
2010年12月24日金曜日
12/23 師走PART8・・・。
久々にBLACKHILLSの手伝いでしたが、相変わらずの役に立っておらずで、相変わらずの買い物スタイル!まぁ~これはこれでありかと・・・。何はともあれ面白かったので良しとします!
本日の動画は・・・。Annie! 年甲斐もなく心温まります。
続く・・・。
2010年12月23日木曜日
12/22 動く・・・。
師走スタイルは、相変わらずですが動けば、動いた分だけのレスポンスがある訳で今後の展開の選択肢も増えますし・・・。勿論のその分忙しくもなっちゃいますが。
何はともあれ、動ける時には動いておきます!ん?腰が痛くて動けない・・・なんて言ってられないか!
本日の動画は、これってどうなの?的なCM。この商品企画力ある意味凄いし、恐るべしジャーマンスピリット!
2010年12月22日水曜日
12/21 師走PART7・・・。
だんだん先が見えてきてますが、気の緩みが事故の元。こんな時こそ地味にやる事進めます。
本日の動画は・・・。先日のマイケルバージョン。ある意味凄すぎます!
続く・・・。
2010年12月21日火曜日
12/20 こんな時こそ・・・。
相変わらずの師走スタイルは変わりませんが、明日で師走の最大の山場は越えられそうな気配!たぶん・・・。
ここ最近、この時期になると忙しかったり色々と問題が発生したりイラッとしたりしちゃいます。
そんな時こそ自分の真価が問われている様な気がしてなりません。その状態でも笑っていられる人間になりたいと思うこの頃でした。
本日の動画は、Billy Joelの星に願いを。明日は皆既月食があるようです。たまにはのんびりと・・・。
何はともあれ、今はやるべき事やってこの曲で一息つきたいと思います。
続く・・・。
2010年12月20日月曜日
12/19 シンプルにPART2・・・。
朝からかなりタイトでスピード感もありますが、充実感もあります。中でも本日のシュミレーションは今後の展開の重要な事だけに、数字に弱い自分にとっても真剣に考えちゃいます。人に説明するとなるとちゃんと理解してシンプルにしなければ、なかなか人には伝わりませんし・・・。変に誤解もされちゃいます。
何事もシンプルにが、基本なのかと思う本日でした。
し・か・し・・・。シンプルに考えるって難しいんですまたこれが・・・。
本日の動画は、クリスマスシーズンになると自分の場合は、この曲を思い出します。不真面目だった高校時代によく行っていたカフェ(当時は喫茶店)でこの時期によく流れていたんです。当時、背伸びしていた自分にとっては余りにもカッコ良すぎたんですね!今更ながらシブイ!
続く・・・。
2010年12月19日日曜日
12/18 安全運転・・・?
正に本日も師走を象徴するような日・・・。目まぐるしさにも馴れてきて、高速道を運転しているような気分ですが、馴れてくると意外に大丈夫だったりしちゃいます。
まぁ~この馴れが曲者で大きな落とし穴に、ほんのちょっとのハンドルのきり幅で大きく方向が変わってきますので、慎重に事前のルート確認をしなければならないと思う本日でした!
何はともあれ、体調管理をしっかりしながら、安全運転いたします!
続く・・・。
2010年12月18日土曜日
12/17 師走PART6・・・。
書きたい内容は山ほどあれど、時間も時間なので本日はこの辺で・・・。
続く・・・。
2010年12月17日金曜日
12/16 この時期は・・・。
もともと実家の家業が米屋。米屋といえば灯油の販売もしており、この時期は灯油の配達に販売用の餅つきに・・・。自分以外は、家族総出で働くんですまたこれが・・・。本人的には手伝っているつもりでも、今思い返せばほとんど役に立ちません。というか兄二人とは、年がはなれているのもあり兄達がその分、半ば強制的に手伝わされて、自分にまでは回ってこなかったんですね。今更ながら兄達に感謝!
最近腰のシップが、気触れて痒いですが今年の師走楽しみます!
本日の動画は、この時期になると配達の灯油とタバコの匂いの車の中で聞いた曲思い出します!
宮城野の陸橋の上でラジオから流れていた。なぜか妙に記憶に残っています。何となく暗いイメージでしたが・・・。
しかし、この曲が思い出に残ったのには今理由が分かりました!この動画に出会う為でした。これで明るい良い記憶になりました!
久々の抱腹絶倒!面白すぎ!
続く・・・。
2010年12月16日木曜日
12/15 シンプルに・・・。
昨日のブログの続きで何だかんだとやる事が決まってくると、自分のペースを取り戻せて頭の中もクリヤーに。
何だかんだグダグダ考えても、いつも行き着くところはシンプルな答えに。やっぱり自分のスタイル貫き通そう思う本日でした。
本日の動画は、イライラした気分の時に聞くと、なぜか心休まる?優しい気分になれる?救われた気持ちにさせられます。自分が小学生の頃、ブルーグラス好きな叔父の影響でよく聞いていた曲です。
John Denver - Country Roads
映画「耳を澄ませば」の主題曲、いい曲はやっぱいい!
続く・・・。
2010年12月15日水曜日
12/14 ピークを過ぎれば・・・。
挽回スタイルで朝からバタバタと動き回りますが完全な空回りでフラストレーションも…。
急ピッチで進めデザインも出来上がったにも拘らず土壇場でイラストレーターのフリーズ状態…。まさに心もフリーズ状態。しばらく待っては見るものの復活する訳もなく、泣く泣く再起動で気持ちを切り替えて…。再起動しない?まさかのPCもダウン状態…。追い討ち掛かられ気持ちもダウン状態…。
あれやこれやで、気持ちを奮い立たせてPCも立ち上げては見るものの、このままでは信用出来ずに、バックアップ作業…。その上納期のない仕事にで、フラストレーションのピークに達しちゃいました。
ギックリ腰から始まり今日まで続くと怒りも超えて笑えてきます。笑えてくるとちょっと冷静に。
冷静になると、自分がした行動と周りで起きてる動きが見えてくる。見えてくると何でそうなったのかが原因が分かってきます。分かってくると今何をするべきかの対策が考え,考え出されれば後は行動に移すのみ!
何をすればいいのかが分かったので、良しとします!
2010年12月14日火曜日
12/13 ラストスパート・・・。
二日休んだ分の調整で半日使うという何とも無駄な時間の使い方。それもこの師走に・・・。
さすがに自分にイラッとしながら反省してましたが、イラッとした所で何も変わりませんので明日からの動きで挽回スタイル!
何はともあれ今年の目標の「直ぐやる!」を思い出しながらラストスパートやっちゃいます!
本日の動画は、今の日本に明るい希望が見えた動画です。日本の技術の素晴らしさに感動しましたし、世界に誇れる技術があると思うと同じ日本に誇りを感じます!
続く・・・。
2010年12月12日日曜日
12/12 予防に禁煙・・・。
なかなかぎこちない歩き方ですが意外に立っていると大丈夫で、既に完全復活!とはいきませんでしたが、何とか無事に!
休んでいる時は、2日間タバコも吸ってないのでこのまま禁煙も出来るかも!と思いきやこちらもいとも簡単に完全復活!
まぁいつもの量の半分なので良しとします?って一応止めたいとは思っているんですが…。
いい機会なので禁煙にギックリ腰に対策に、真面目に取り組もうかと思う本日でした!
ん?この内容は完全に個人の日記ですね。明日からは真面目に仕事の内容を…。それはそれで難しいかも!
続く…。
12/9.10.11 過去最大の・・・。
朝にいつものごとく、犬達のドックランに行きいつものように犬達を走らせ…。なぜかこの日はマッシュとブルーが本気の喧嘩を始めて仲裁に…。 何とか仲裁を無事にし会社に戻ったのですが、どうにもこうにも腰が痛くなり…。
午後に打合せと夜に家具の納品を無理やり終わらせいざ帰宅…。店を出たとたん歩けなくなり、必死な思いで、何とか車に…。
車には乗った物の、運転が出来るかも不安な状態でしたが、先日の布施明のCDを大音量で聞きながら気持ちを落ち着かせ、何とか家に。
結局深夜で助けを呼ぶには…。意地でもここは自己完結スタイルで家のソファーで悶絶スタイル。
次の日になっても、相変わらずの状態で会社を休んでそのままソファーから動けない状態。いつもこんな時には行けば効果覿面の予約していた病院にも行けない状態。意地を張っても直る訳もなく、大内に病院に連れて行ってもらい何とか薬とシップでほんのちょっと動ける状態になり、やっとベットで寝て人間らしいスタイルに!
結局2日休んで何とか歩けるまでになりましたが、毎年11月に必ずギックリ腰になっていましたが、今年に11月は無事にならずに済んだと高をくくっていたつけが、倍になって帰ってきました。
まぁ何はともあれ、動けるようになったので良しとしますが、これまでで全く動けない状態になったの初めてなので、日頃の予防と無理は禁物と思う出来事でした。
そんな中でも食欲はあるもので、結局二日で2.5kg増で体重だけは増えるという悲しい結末に。余りにも悲しい結末…ですね!
続く…。
2010年12月9日木曜日
12/8 師走の山場第一弾・・・。
2010年12月8日水曜日
12/7 OPEN準備・・・。
家具の移動で運動不足は解消したものの、さすがに筋肉痛ですがいい汗かいたので良しとします。
ここ最近、打合せやロゴデザインは、東口に12/10にOPENする美容室「nt.hair-garage」の準備と、それに関る工事を手伝ったりした訳です。かなりいい感じに出来上がってきて、ここ2・3日が最大の山場です。何回経験してもOPENの準備に携われるという事は良いもんですね!
ラストスパート楽しみます!
続く・・・。
2010年12月7日火曜日
12/6 師走PART5・・・。
久々の肉体労働で筋肉痛は必至ですが、運動不足の自分にとってはいい運動になります。
まー何はともあれ楽しみます!
ここ最近は、ブログのネタには事欠かないので今晩あたりからは書くようにと思う本日でした。
続く・・・。
2010年12月6日月曜日
12/5 布施明ディナーショー・・・。
今回は、布施明ディナーショーでした。ショーの感想は・・・。余りの迫力と世界観に圧倒され言葉になりません。正に日本のソールシンガー。感動の余りCDまで購入しちゃいました。
ん~凄すぎます!
本日の動画は・・・。
続く・・・。
2010年12月5日日曜日
12/4 師走PART4・・・。
師走の忙しさで先が見えなくなりそうでしたが、ここ数日のスタッフの協力で先が見えつつあります。忙しい時ほどお互いの得意分野で協力しあうと動きがスムーズになるかもと思う本日でした。
ブログも手短になっちゃってますが、今やるべきことを最優先で乗り切ります!
続く・・・。
2010年12月4日土曜日
12/3 師走PART3・・・。
まー隣には心強い恵美子が居るので安心でしたが、スタッフの気持ちが骨身にしみる本日でした。師走になると、世の中忙しいとは思いますが、こんな時だからこそやれる事もあるもんだと思うと、心に余裕も持てるかも・・・というか持ちたいですね!
続く・・・。
2010年12月3日金曜日
12/2 師走PART2・・・。
打合せの文字ばかり打っているのでブラインドタッチ出来るまでに・・・。それにしても恐るべし師走・・・。
明日もどうなる事やら・・・。
続く・・・。
2010年12月1日水曜日
11/30 ジグソーパズルと仕事って・・・。

続く・・・。
2010年11月30日火曜日
11/29 14歳は72歳・・・?
マイロの病院は、無事に順調な状況で、次は3週間後に。
マイロは14歳なので人間の年なら72歳。これから長生きしてもらう為には、必要な事なのかも。何はともあれ、以前より元気になっているので良しとします。
本日の写真は、昨日の続きでInstagramで撮った画像。昨日久々にお会いしたお客様に頂いたマーブルチョコレート!子供の頃に良く食べて記憶が・・・。今もあるんですね!I君ありがとうございます!
試しに撮った一枚。デザイン用の・・・?デッサン人形?っていう名称?忘れたというよりは考えた事ないかも!
続く・・・。
2010年11月29日月曜日
11/28 本日もあっという間・・・。
11/27 結婚式3次会・・・。
K君Sちゃんご結婚おめでとうございます!思いっきり笑わせて頂きました。参加されている方はやはり若い方ばかりなので、一人かなり浮いているのは仕方ありませんが・・・。
そんな流れで、ブログもすっかり書けず、今に至るわけです。まぁこんな事もたまにはありかと思いつつ、楽しんだので良しとします!
PS、とある方から、リリーフランキーに似てるって言われたのですが・・・。ん?これってどうなんでしょう?自分的には似てると思いませんが・・・。これもこういう席ならではの面白さ・・・なんでしょうね!
続く・・・。
2010年11月27日土曜日
11/26 文明の利器・・・。
充実した一日でした。
ここ最近、春頃に購入してほとんど放置状態のiphoneを、この頃やっと使い始めましたが、何となく使い方が分かり始めてくると意外に便利で、ん?ただ単に便利なものを自分が使い方を知らな過ぎただけでした。
正に文明の利器、知らない事で損した気分に・・・。とはいえまだまだ使い始めたばかりなのでひたすらイジリして、いろいろ試してみようと思う本日でした。
本日の写真は・・・撮り忘れの為、明日こそアップ!
続く・・・。
2010年11月26日金曜日
11/25 人生日々勉強・・・。
刻々と変化する時代に、今までは完全アナログなマンパワー重視で物事考えて、時代の流れ全く無視のスタイルを貫き通そうと思っていましたが・・・。これからの時代を考えれば、流れに乗りつつ使えるものは使った方が楽だと今更ながら気付く。
まー気付いたからには、やらなきゃ気がすまない自分にとっては最大のチャンスだと思いますので、一から勉強中。
しかしやってはみるものの、なかなかどうして・・・おぼろげながらは分かって来ているものの・・・説明するまでは至らず。その反面これが意外に面白かったり、忘れかけてた感覚を思い出したり。
正に、人生日々勉強なのだと思わせられる本日でした。
本日の写真は・・・。今日もありませんが、明日からはアップします。
PS、打合せの際に、OさんとT君にここ3日間のブログについて、写真と文章短いですねと・・・。
という事で、一人でも読んでいただいている方がいる限り続けるように致します。
続く・・・。
2010年11月25日木曜日
11/24 見方を変えれば・・・。
最近この頃、いろんな出来事が発生しますが、考え方一つで良くも悪くもなるもんだと実感。悪い出来事でも見方を変えればいい出来事いに・・・。
まーこれがなかなか難しい訳で、それが出来れば多少の事では動じないと思うんですが・・・。
何はともあれ、見方を変えられるように地味に進めます!
続く・・・。
2010年11月24日水曜日
11/23 充分・・・。
ここ最近やりたい事が明確になってきている分、ちょっとタイトですがその分、楽しんで気力十分でいい気分!
続く・・・。
2010年11月23日火曜日
11/22 今回も・・・。
気付けばこんな時間に・・・。
しかし、今回もいろんな事を教えてもらい、明日からの活力に。これからの時代は・・・。考えさせられますね。いやー勉強になった!
続く・・・。
2010年11月22日月曜日
11/21 気付けば年末に・・・。
しかし一日が終わるのは、早いもので今年も残すところ1ヶ月とちょっと・・・。予定よりだいぶ遅れてたりと焦る気持ちを抑えて、地味に進める!しかないか。
今日はプライベート話しを。
先日、夜中に家の帰り玄関のアプローチを歩いていると、足元に何かが動いた様な気がして、よくよく見るとこの時期なのに、なんとカエル!結構寒いのに大丈夫なのかと心配してたのですが・・・。
今日もそのカエル(同じ奴かは分かりませんが、勝手に自分の中では同じ奴)がほぼ同じような場所でまたまた出現。ギリギリまで動いているカラーズスタイル。庭に来る生き物までカラーズスタイル。いい加減冬眠したらと思う本日でした。雑草だらけの家の庭は、人間以外の生き物にはいい環境かも!っていい加減雑草も片付けなきゃ!
次にもしあったら・・・。名前をつけようかなぁ~!
続く・・・。
2010年11月21日日曜日
11/20 慎重かつ大胆に・・・。
2010年11月20日土曜日
11/19 驕り高ぶり・・・。
ここ数年の不明確だった事が明確になり、やっと条件が整い精度の高いシュミレーションが出来そうな気がしてきました。後は目標設定を再度修正し、展開方法をどうするかを考えられる状態までに。
気分的には長いトンネルを抜けた気分。
いつも最後に思うのは、答えは至ってシンプル。意外なものではなく、ただ単に自分自身が見落としてただけの話しです。どこかに自分自身の驕り高ぶり・・・。今回も自分自身の鼻をへし折り、気付いたので自分で行動起こします。
本日の写真は、昼食の時間が取れなかった為に、シェフ川村の弁当!毎日食べているとこれがお袋の味と変わってしまいそうな気配。またこれはこれで良いかと・・・。
2010年11月19日金曜日
11/18 人生万事塞翁が馬・・・。
人生万事塞翁が馬・・・。そんな事を考えさせられる一日でした。
何はともあれ、今の環境を楽しみたいと思います。
続く・・・。
2010年11月18日木曜日
11/17 こんな日も・・・。



続く・・・。
2010年11月17日水曜日
11/16 文房具・・・。
打合せの内容も1件づつ書きたいですが、さすがに眠いので本日はこの辺で。
本日の写真は、昨日買ったノートにPROJECT PAPER。
何気にPROJECT PAPERに書いていると、仕事が進む!様な気がする。という訳でプロジェクトペーパーを使い切ったので、煮詰まった頭の中を整理する為、買出しに。
それから、最近ミーティングが多いからなのか目に留まった、その名も「MEETING NOTEBOOK]中を見ればなんか使えそうなので試しに購入。
という訳で、今日の打合せで使ってみると、予想以上に使いやすかったというか、頭のいい人にとっては必要なさそうですが・・・。
振り返ってみると何か煮詰まるほど考えている時には、なぜか文房具を買いに行く事が多いような気がします。ほんのちょっとの気分転換が出来るからなのかどうかは定かではありませんが・・・。
続く・・・。
2010年11月16日火曜日
11/15 言葉より行動・・・。
2010年11月15日月曜日
11/14 束の間・・・。
今週あたりから、少し時間が出来そうなので、段取りを組んだりシュミレーションをしてみたり、余裕のある仕事を組み立てたいと思います。書きたいことは山ほどあれど、明日に備えて止めときます。
本日の写真は、頂いたフラワーアレンジメント!COMFYに飾ってありますので、是非ご覧下さい!


続く・・・。
2010年11月14日日曜日
11/13 ここ最近でもっとも長い3日間・・・。

2010年11月13日土曜日
11/12 社長が忙しい会社って・・・。
続く・・・。
2010年11月12日金曜日
11/11 追うのではなく追われてる・・・?
2010年11月11日木曜日
11/10 鳴かぬなら・・・。
しかしながら、途中で諦める事無く今日の目標までは進んだので良しとします。
今日は、昼の会話を書こうと思い書き始めたのですが、上手くまとめられず。ネットで検索してたら、内容がまとまっているのがありましたので。
鳴くまで待とう、ホトトギス。(徳川家康)
戦国時代を代表する三人の武将の違いを言い表した言葉です。短気で人使いが荒らい織田信長は「鳴かぬなら、殺してしまえ、ホトトギス」。工夫と策略に秀で、人を巧みに操った豊臣秀吉は「鳴かぬなら、鳴かせてみよう、ホトトギス」。忍耐で時の到来を待った家康が冒頭の一句です。これは、子育てにも当てはまりそうです。子どもが言う通りにしない時、思い通りにならない時、母親として、どんな態度で接しているでしょうか?この歌になぞって考えてみましょう。
一方的に厳しく叱って無理にでもやらせるのでしょうか(信長タイプ)?あれこれと工夫してその気にさせるのでしょうか(秀吉タイプ)?それとも、叱らず、本人が気付いて変わるまで愛情深く見守るのでしょうか(家康タイプ)?これ以外の道もありそうです。経営の神様と言われる松下幸之助は「鳴かぬなら、それもまた良し、ホトトギス」と言いました。親の見方、考え方を押し付けず、子どもの考え方を尊重してあげる、これも心の懐が深くていいですね。
パロディーですが、昔、青春ドラマに主演していた森田健作なら「鳴かぬなら、僕が鳴こう、ホトトギス」と言うところです。子どもに昔の遊びを教えながら、ついついお父さんが熱中して子どもが側で見ている、そんな光景が浮かんできます。
親も先生も、ついつい信長になりがちですが、それ以外の方法もきっと役に立つはずです。少し意識して自分の態度を振り返って見ましょう。■
*2008/12/12家庭教育講座より抜粋
自分はどのタイプなんて事を、話しながら昼食でした。子供を会社に置き換えると・・・。考えさせられる内容ですね。
本日の写真は、相変わらず内容とは全然関係ありませんが、ドアノブ。気付いてみるとなぜかドアノブに掛けている?何ででしょ?自分でも分かりませんが・・・。
2010年11月10日水曜日
11/9 フル回転のわりには・・・。
フル回転のわりには、仕事は進まず・・・。まーこんな時もあるかと思いつつも、集中して考えてないので当たり前かと今頃気付いて本日終了!
そんな一日の過ごし方だと、細かい事ばかりでブログの内容も書きにくい事に。明日はビシッと集中しようと思う本日でした。
本日の写真は、バイク部屋の天井。この部屋の天井って・・・。こんな風になっているんだと今更ながら気付く。しかし、家の至る所に玩具や遊び道具が・・・。いい加減片付けないと・・・。
2010年11月9日火曜日
11/8 役回り・・・。
続く・・・。
2010年11月8日月曜日
11/7 シンプルに分かりやすい事って・・・。
昨日に引き続き最近思う事・・・。
最近いろいろと人にお願いする事やされる事が多々ありますが・・・。
伝わりやすい人にはある共通点があるんですまたこれが・・・。簡潔明快でほんとにシンプルなんです。勿論誰にでも分かりやすい言葉で伝えられるので、時間も掛かりませんし印象にも残ります。
ブログを書いてても、長い文章だと何が言いたいのが分からない事もしばしば・・・。
という事で、今日からは、如何にシンプルに分かりやすい言葉と文章にするかを年末までの目標にしようと思う本日でした。
本日の写真は、自分のローライダー。デザインもシンプルないいのかなぁ~と思うのですが・・・。これはこれでまたまた難しい問題です・・・。

続く・・・。
2010年11月7日日曜日
11/6 ダンボール箱の中身・・・。
続く・・・。
2010年11月6日土曜日
11/5 最近思う事・・・。
たまには、本日は最近思う事を・・・。
ここ最近日本を取り巻く環境が、著しい変化があり今後の日本に憂いを感じているこの頃ですが・・・。
何だかんだと政治に対しての不満や憤りを感じてしまったり、不平不満を言ったところで直ぐに変わるものでも・・・。自分の周りの環境でも何かと不平不満を聞く事もしばしばですが、どうにかこの環境を良くしていく為に、自分が何が出来るのかなんて考えております。
誰しもが、今の世知辛い世の中で政治が・・・誰々が・・・世の中が・・・など等の他律要因に求めがちに。
主語が、不平不満をいう方に限って自分以外に求める話しを聞いていると、なんだかとっても悲しい気分になっちゃいます。
どんな小さい事からでも、思った事を実行に移す事ができれば、ほんのちょっとでも変化が出来ると思うし、自分から動いて社会に対して馬鹿にされようが小さな事から始めます。
動かないで傍観しているスタイルよりは、動いて失敗している自分の方が、よっぽど自分らしいスタイルかと思うこの頃でした。
こんな事を書いたところで、何かが変わるものでもありませんが、自分自身に書いたことでの有限実行スタイルに・・・。
本日の写真は、PEACE!
続く・・・。
2010年11月5日金曜日
11/4 変化する時って・・・。
気に入って頂ければいいのですが・・・。
ここ最近バタバタにならない様に仕事を進めていますが、そのせいか熟考する?考える仕事が増えてきました。その分今までとは違った疲れが出ちゃいますが、何事も変化する時には、一番負荷が掛かりますが、ネガティブに動く訳ではなく、良くする為に動いているので、俄然やる気も出てきます。というかやっちゃいます。
本日の写真は、先日の家の片づけでの、意味のない写真。自分的には無造作に積み上げたTeeシャツが、色のバランスが綺麗で撮った一枚。
だからどうしたと言われそうですが、ブログに写真も無いのも寂しいかと・・・。
続く・・・。
2010年11月4日木曜日
11/3 答えはシンプル・・・。
やっぱり打合せ前までには、何とか形が見えてきました。いつもながらの土壇場ではありますが・・・。
最終的には、シンプルな答えに行き着くような気がします。まー何はともあれ目的が明確になってきたので良しとします。
本日の写真は、ちょっとピンボケですが・・・。
先日、部屋の片づけをした際に気付いたもの。小・中学生時代は、プラモデルが大好きで土曜日の夜はオールナイト日本を聞きながら徹夜までして、夢中で作っていました。当時はほとんど車中心でしたが、今の時代だとバイクになっちゃいます。実際のところは作ったりはしないのですが、持っているだけで十分満足。というか老眼鏡の自分にとっては、かなりの負担?作る限りはかなりの真剣モードなるだけに、塗装に至っては、実際のカスタムペイントと同じ使用になるのは目に見えている訳です。
これ以上の睡眠時間の短縮はやっぱり無理という事で、眺めて妄想の世界を楽しみます!
2010年11月3日水曜日
11/2 煮詰まる・・・。

続く・・・。
2010年11月2日火曜日
11/1 記録を残す・・・。
2010年11月1日月曜日
10/31 あっという間の10月・・・。
あっという間に10月も終わり一人反省をしつつ、今後の展開の軌道修正に・・・。考えて答えを出さなければならない事は、山ほどありますが相変わらずの根拠の無い自信のみでやっちゃいます!
まーいろいろと書きたい事はありますが、さすがにこの時間だと明日の動きが問題が出そうなので、本日はこの辺で・・・。
本日の写真は、昨日の続きで70年代80年代人気があったJT Racingのロゴマーク。デザイン的にはかなりのお気に入り。なんともいえない味のあるロゴマーク。仕事柄ロゴマークをデザインする事が多いのですが・・・。なかなかできるもんではありません。日々精進いたします!
続く・・・。
2010年10月31日日曜日
10/30 地味な作業・・・。
2010年10月30日土曜日
10/29 定期的に・・・。
久々にハーレーに乗って疲れました?というか乗るまでが大変で・・・。久々にエンジンを掛けるので、多少の不安があり、前日からバッテリー充電を済ませ、本日は直ぐにエンジンが掛かるはずなのですが・・・。掛かりません。
どうも充電したはずのバッテリーが弱く・・・。不安な出だしで頑張っては見るものの・・・。掛からず・・・。
何とかエンジンさえ掛かれば、移動後にバッテリー交換をすれば・・・という事で、ハーレーを押しがけするという暴挙へ。ひたすらOOUCHIに押してもらって、メインスイッチを入れ忘れたりで無駄に疲れさせたり、終わる頃にはヘロヘロ状態・・・。ハーレーでの押しがけはやっぱり無理で結局新しい物に交換する事に・・・。
交換後は、気持ちいいほどの一発点火!って購入してからバッテリー交換を一度もしてなければ、今年に入ってからもほとんどエンジンすら掛けてない状態では、かかるはずもなく・・・。
人間関係も仕事も趣味も・・・。何事も、定期的に手を入れておかないと今回のようなケースに・・・。もっと今回のケースで一番疲れたのはOOUCHIですが・・・。すみませんでした。
まー何はともあれ、乗ってしまえば最高の乗り物。やっぱりいいです!これを機会に乗っちゃいます。
ん・・・これから冬なんですが・・・。
本日の写真は、ハーレーの写真となるはずが、写真の撮り忘れで・・・。急遽PCの画像の中から。
という事で今回は、MASH!最近ドックランにマイロがいない為、かなりおとなしく従順モード。来週からはマイロも行けそうなので、それまでの辛抱・・・ですね!
PS、土曜日は3DAYS Scandinaviaの手伝いなので、時間のある方は是非!
2010年10月29日金曜日
10/28 ゼッケンプレート・・・。
11月にCOLORS DESIGNSのカスタムペイントのヘルメットを黒松1Fのスペースに展示の予定。以前からこの企画はあったのですが、なかなか実現出来ませんでしたが、今回はYOSHITAKAもチャンピオンになり、折角なのでYOSHITAKAをカラーズがサポートし始めてからのヘルメットを展示しちゃおうかと・・・。自分的には過去に作った物は余り見たくはないのですが、今後の戒めの為?新しいスタイルの模索も兼ねながらの展示なります。
過去の物を見たくないには一応理由がありまして、その時点では出来る限りの事は精一杯やってはいるものの、デザインやペイントの技術は、自分の場合は全て独学、試行錯誤の後が見えちゃうとなんとも恥ずかしい事から、今になってみれば何でこんなデザインになんて事になっちゃいます。
しかしながら、ここ最近は、デザインも煮詰まったりでこの辺で一度、原点回帰。
過去に作った物を、今ならどういう風に作るのかや、初心に帰っていろいろ考えてみたいと思います。
今回の展示を初めとして、今までサポートさせて頂いたライダーや、過去に作った物を毎月の企画として展示したいと思いますので、時間のある時は覗いてみてください。
そんな流れで、先ずはYOSHITAKAにヘルメットを借りて・・・。その数約20個を、わざわざ持ってきて頂きました!
協力に感謝!
本日の写真は、その流れで、今回はチャンピオンになった記念のTシャツとゼッケンプレートに、萩の月まで頂いて、OOUCHIと二人で大感動!
サインまで入って・・・。ってYOSHITAKAのサイン?始めてみたかも!そりゃチャンピオンだものサインもあって当然・・・ですね!

2010年10月28日木曜日
10/27 写真撮影・・・。
今回は、お客様のSATOMIちゃんに撮影を頼んで、ほぼ一日一緒に撮影をしてもらうという巻き込みスタイル。お陰で平日に全店舗回りながらで、お客さん目線で店が見えたりで面白い経験できました。
というか実際自分で買い物して完璧にお客さんでしたが・・・。
ここ最近会社内で、ほぼ引きこもり状態でしたので気分的にもリフレッシュ!現場を見れば新しい案も出てきます。何はともあれ、無事に撮影できたので良しとします。
本日の写真は、自宅のクッション。この頃はクッションという枕になっております。ってベッドでちゃんと寝るようにします。
最近ブログ用の写真は全く撮っていなかったので、紹介できる画像はなく・・・。今晩あたりに一人撮影会でもしちゃおうかと思っております。
続く・・・。
2010年10月27日水曜日
10/26 ある時点・・・。
いろいろ考えるとある時点で混乱したり、目的を見失ったり違う方向に進んだり・・・。しかしながらこのある時点を過ぎないと納得にいく答えは出なかったりする訳です自分の場合。
昨日から考え続けて、やっとある時点も過ぎおぼろげながら明るい兆しに展開方法が、ほんのちょっと見えてきたりすると俄然やる気も出てきます。
まー実際のところは、ここからが大変なのですが・・・。何はともあれ、方向が見えてきたので良しとします!
本日の写真は、相変わらず本文とは全く関係ありませんが・・・。家にあったものシリーズでなんともほっと和むクッション?ぬいぐるみ。だからどうのこうのはありません。あしからず・・・。
続く・・・。
2010年10月26日火曜日
10/25 考える・・・。
マイロは、順調に回復して最近では、入院前よりも元気になりつつあり、抜糸が終わればドックランにも行けるような状態で一安心!一つ懸念が減って仕事に集中できそうです。
ここ最近の反省は、いろいろと積極的に動いてはみるものの、3歩進んで2歩さがるの水前寺清子状態で、何とか1歩は進んでいるのですが2歩分は徒労感は歪めません。それでも大変な時には、可能性がある方向に進めてはみるものの・・・。
何もしないでじっと待つってのは、自分のスタイルではありませんので、結局は行くしかないのですが・・・。
何はともあれ、行き先が不透明な時代背景なだけに、誰しもが不安を感じると思いますが、こんな時こそ真価が問われる時、この状況を楽しみます。
本日の写真は、全日本モトクロスの時に、SHOW TIME!にフリースタイルモトクロスにカラーズサポートライダーのDAICEこと、鈴木大助選手とMX-VIURSのSHOWがありました。
余りにも凄過ぎた為、写真も撮るのも忘れたので、ヘルメットの写真を・・・。
以前見たときよりもかなり進化していて、メンバーの中でも群を抜いてのスタイル!空中で止まっていました。まさに圧巻スタイル!機会があれば是非チェックしてみて下さい!
2010年10月25日月曜日
10/24 モトクロス・・・。
仕事のタイミングがなかなか合わず、久々のレース観戦で楽しませて頂きました。レース展開もハラハラドキドキの展開に、モトクロス業界の背景がある程度わかるだけに、今年で引退の選手が居られたりで感慨深いレースでした。
カラーズも18周年を向かえ、モトクロスのサポートも18年間続けてきてまいりました。
いい時もあれば悪い時もありますが、カラーズが存続する限りサポートし続けたいと思います。
勿論、被りたいというライダーが居なければ仕方がありませんが。
今のカラーズがあるのは、モトクロス業界の方々のお陰だったりする訳です。もともとカラーズはカスタムペイントが始めりですが、当初は勿論、ライダーにとってみればカラーズなんて誰も知るわけもなく
自分にとっても全くの未踏の地。
デザインを考える為に、ライダーといろんな話しをするようになり、そのスタイルに共感し共に歩んできた訳です。モトクロスに関することは、書きたい事は山ほどありますが、いずれ少しづつ書くようにします。
本日の写真は、勿論モトクロス。グリッドに並んで・・・。この瞬間が見ている側も一番緊張するかも!
いつもは見せないライダーの顔が・・・。
熱田孝高選手。2010年のこのレースでチャンピオンが決まりました!そーなんです。モトクロスでは、日本の中では一番早いんです。そー考えると凄いですね。因みに仙台出身の仙台在住。

真剣な顔。この瞬間しか見たことありません。

釘村太一選手。このレースで引退。結果は6位入賞!17年間走り続けた最後のレース。見ているこちらも感慨深い走りでした。本当にスタイリッシュな走りCOOLです。今後はミニモト用のヘルメットでのサポートさせて頂きますので、モトクロスの楽しみが次の世代に受け継がれる事を・・・。
17年間お疲れ様でした!

稲垣佳樹選手。ヒート1が3位。ヒート2が初優勝!カラーズサポートライダーのニューカマー!カラーズではOOUCHIが担当してます。新しい時代を築いて頂ければと思います。因みに弟の達樹選手も来年度よりカラーズのサポートライダーになりました。成績云々よりも、自分の走りをして頂きたいですね!
富田俊樹選手。フロントブレーキが壊れてての11位。フロントブレーキが壊れてても・・・。普通では考えられませんが・・・アッパレです!彼も来年はかなり楽しみなライダーです!
何はともあれ、モトクロスは面白い!って自分もミニモトに乗らなくちゃ!いい先生?コーチは居るんですが・・・。ガァーッと開けて、バーンとあてて、ンパァ~と飛んで・・・。擬音ばかりじゃ分かりません。
続く・・・。