2009年12月31日木曜日
今年も・・・。
いつもの調子だと今年最後の挨拶は年明けにといったパターンですので、珍しく早めに書いておきます。
今年は、本当にいろいろな方との出会いと、本来のカラーズらしいスタイルを追求した一年でありました。どれだけ多くのお客様に支えられ、どれだけ多くの方々に支援して頂いて、一年を無事に過ごさせて頂きました。それから、余りにも先に進みたがる自分を、ひたすら応援して頂いたスタッフにも言葉では言い表せませんが、心より感謝しております。本当にありがとうございました。
個人的にも、母の入院や今年の初めは心折れそうな時がありましたが、周りの人達に考える時間と暖かく見守って頂けた事にも感謝しております。正直、自分が義理を欠いた方もおられますし、不愉快な思いさせた方もいると思いますが、新年は、きっと何らかの形で恩返ししたいと思います。
何はともあれ、今年一年カラーズ劇場にお付き合い頂きましてありがとうございました。
来年は、自分的にはかなり明るい未来が見えてきましたので、その明るい未来を一つ一つお見せ出来るように致しますので、お楽しみにして下さい。来年の年末のブログには、素晴らしい報告が出来るように、真面目にふざけた会社作ります。
新年に続く・・・。
番外編
今年の7/29から始めたブログも、本日まで継続することが出来ました。内容的にはかなり稚拙なもでありますが、続けていけば今よりもっと良いものになると思いますので、またまた来年も引き続き毎日更新いたします。沢山の方に読んで頂こうとは思いませんが、一人でも読んで頂ける方がいる限り続けたいと思います。今年一年読んで頂きありがとうございました。
さーてと、年賀状書きますかね!って今からなんです。どうしましょ~?
土壇場・・・。
その間、多くのお客様に年末のご挨拶に来て頂いたり、S君カップルからは、チョコレートを頂いたり、本来ならばこちらからご挨拶に伺わなければなりませんが・・・。
最近では、メールを頂く事も多くなり、年末のご挨拶のメールの返信をしながら・・・。バタバタスタイルは相変わらずですが・・・。
周りの人々からは、忙しそうで大変そうなんて言われますが、自分にとっては有難いことですし、むしろ何事も結論を出す事が、早くなりますし気分転換になります。
何はともあれ、今年も残すところあと一日。今年最後のカラーズ劇場の千秋楽!しっかり楽しんで締めくくります!
本日の写真は、ご褒美シリーズの中の一つです。自分の場合、本当に気に入ったものは、とことん使い倒しますが、スタッフからのいい加減に・・・という声もあり、気分転換に新しいGREENLANDのバックをSESAMEで購入!デザイン的にも機能的にもかなり調子良いです!これを使い倒せば最高の逸品になります。人間も同じですね!味のある人間になりたいもんです・・・。
今回は、この辺で・・・。また夜に!
2009年12月30日水曜日
スタイル・・・。
自分を含めて5人でしたが、やはりお互いに自分の強みで勝負し、不思議と同じににおいがし、表現方法や手法は違えど、基本的に同じところ目指しているような気がします。各々ライフスタイルは別ですが各人初心の思いは、周りから何を言われようと今も変わらず継続していました。一見すればただの変わり者ですが、各人のなりの拘りがあります。リスペクト出来る方がまた増えました。
本日の写真は、スタイル続きで・・・。実はスタジャンが昔から好きで今でも、オリジナルを作ったり気に入ったのがあれば直ぐに買ちゃいます。結構気に入っているカラーズモデルです。だからといって着る機会はなかなかありませんが・・・。最近また新しいの作りたくなってきました。時間を作ってデザインしようかな~!ってそんなにあっても着れませんが、同じカテゴリーの物を集め続ける事もある種のスタイルですよね~!
また夜に・・・!
2009年12月29日火曜日
またまたクリスマス・・・。
また夜に!
2009年12月28日月曜日
ご褒美・・・PART 1
閉店後は、自分のご褒美選びであんな物からこんな物まで散々選んで、いっぱい買っちゃいました。
後日、ブログにアップします!
本日も、書きたい内容は山ほどありますが・・・。さすがに笑い疲れて起きてられません。
今回はこの辺で。また夜に!
2009年12月27日日曜日
集中・・・。
本日は、この辺で。また夜に!
2009年12月26日土曜日
出来ることから・・・。

今日は、この辺で!また夜に!
2009年12月25日金曜日
メリークリスマス・・・!
2009年12月24日木曜日
苦手なデザイン・・・。
本日の写真は、家のソファー?気づくといつもここで寝てしまっている場所です。家にあるもので唯一ハードに使っているもので、8年位使ってます。家にいる時はほぼこのソファー内で生活しているわけです。
それだけハードに使っていると、さすがに壊れてしまいました。ん~かなりショックですが仕方がありません。もちろん気に入っているので、張り替えようと思いますが・・・。折角なので色も変えたいと思っております。何色にしましょうかね~?候補は・・・。楽しみ一つ増えました。
本日はこの辺で!また明日!
2009年12月23日水曜日
2009年12月22日火曜日
DAICE・・・。
制作した物は後日アップします。って考えてみるとブログを書き始めてからほとんど自分が制作した物は、画像のアップはしてませんでした。というよりそれだけ作っていないという事ですかね。ということはほとんどOOUCHIの制作という事になります。
その合間に、DAICEことFMX(フリースタイルモトクロスのプロライダー)のSUZUKI DAISUKEが会社に顔を出してくれました。彼も自分が尊敬するライダーの一人で、スタイルを持ったライダーです。
彼との付き合いは、DAISUKEが15,6歳の頃からサポートしており、これこれ14~5年の付き合いになります。子供だったDAISUKEも今では、FMXシーンを引っ張っていく日本を代表するトッププロにまで成長しました。そこまで上るプロセスは自分の想像をはるかに超える努力と練習があったと思います。
それでいて、自分のスタイルを貫く姿勢と楽しむスタイルには、リスペクトです。是非、チェックして見て下さい。自分も負けないように楽しみます!
明日はスケジュールは結構タイトなので、本日はこの件で・・・!それではまた明日に!
2009年12月21日月曜日
2009年12月20日日曜日
なかなか進まず・・・。
この辺で・・・。また夜に!
本日は、3DAYS Scandinaviaのヘルプとなります。時間のある方遊びに来てくださいね!
2009年12月19日土曜日
無事に・・・。
ここ2・3日デザイン&ペイント製作で、てんてこ舞いでしたので、本日はほんの一寸のブレークタイム!
夜に高校の同級生がプレゼント探しに来たいというので急遽MONITER&SESAMEへ行くことになりましたので、休みなのに会社に来ていた最近赤丸急上昇で成長し続けるAYAを誘って「餃子の八仙」へ。
二人で4人前とその他もろもろを、アッという間に完食 。時間にして20~30分でお店の余りにも混んでましたので直ぐにお店を出て、今度はコーヒーを飲みに昭和のレトロでクラシカルな喫茶店へ。
時間にして約15分、携帯に電話が入ってすぐさまお店へ・・・。全然ゆっくり出来ませんでしたが、これはこれでバタバタスタイルを楽しませて頂きましたし、AYAから元気を頂きました。なかなかスタッフの声を直に聞く機会がめっきり減りましたので、今後は積極的に時間を作りたいなと思います。
そんな事を思いつつ、笑いのデパートのEMIKOに、食事に誘えば「しゃぶしゃぶ」・会社の中で一番の和みキャラのSHIHOの方は和食。なんだか本人のキャラクターにあった食事を選ぶんだなぁ~と、一人で笑ってました。他も各々スタッフにも声を掛けてみますのでどんな食事がいいのか楽しみな限りです。師走の忙しい中でも小さな幸せは、何処にでもあるかもと思えた一日でした。
そんな感じで、久々に早めに家に帰って趣味の掃除でもやろうと思いましたが・・・。またまた暴睡!
本日の写真は、家のシーリングファン。ソファーで寝るといつも目に付くファンに付いてる汚れ。どうやって取ればいいんでしょう?脚立では届かない高さ・・・。掃除したいと思いながら・・・。いつも寝てしまいます。なんかいい方法あるはず・・・。
2009年12月18日金曜日
達成感・・・!
無事終了!
今回はOOUCHIとの連携プレーで進めて行きましたが、毎回思いますが二人でやると進むし、早いし、楽しいし、なんたって終った後の達成感は堪りません!一人でやれる事は限られてますし、仲間とやる仕事ってホント面白いです。多ければ多いほど一緒に作り上げる喜びは、何ににも返られません。この達成感を味わいたくてカラーズがあったような気さえしてきます。
これが本来のカラーズスタイルなのかも!最近、何かと一人で動く事が多い自分ですが、一緒にやる楽しみ思い出しました。イヤーホント大変だったけど面白かったので、自分的には大満足!やっぱり本気でやると何事も面白いと実感した本日でした。
本日の写真は、朝会社に急いでいこうとしたら、前輪が穴に埋まってしまいました・・・。
ってそんな訳ありません。しかしこんなに酷くタイヤが潰れているのは初めてです。実は前日にスタッドレスにタイヤ交換を、行きつけのガソリンスタンドにお願いしたところ翌日の朝には・・・。
ありえません・・・。
その流れで、ガソリンスタンドに行き説明して直して頂きました。すぐに直して頂いたので何も問題ありませんが、困った時や何かトラブルがあった時の対応ってその人の真価が問われているような気がしてなりません。その人の生き方の本音なのかな~と思います。逆に常に多少対応が悪かったりしても
困った時に相手の立場で対応して頂ければ、凄いファンになっちゃいます。自分の場合ですが・・・。
大切ですね。改めて実感しました。自分も肝に銘じておきます!
本日はこの辺で、また夜に!
2009年12月17日木曜日
読み違い・・・。
昨日のペイント作業の経過から、夜までに終る予定でしたが・・・。以外に同時進行してましたデザインの方が嵌ってしまいその流れでペイント作業までおしてしまいました。単純に段取りミスと過信でした。
明日は、今日に引き続きアポイントが3件にデザインに4型に、その他もろもろ・・・。ここまで来ると笑うしかありません。まー何とかなるでしょ!と相変わらずのスタイルで夕方までに乗り切ります。
一番問題なのは、朝起きれるかどうかです。きっと心優しいスタッフがモーニングコールくれるはず!
って既に依頼モード・・・。これでは起きられる訳ありません。気持ちの問題だけですね。
さすがにブログを書かないで、直ぐに寝ればって感じですが・・・。
今日はこの辺で。また夜に!
2009年12月16日水曜日
筆・・・。
いつも愛用の筆というのがありまして細いラインから太いラインまで文字から何から何まで、自分の場合、同じ筆を使います。有名メーカーの筆といった類の筆ではなく、その辺の画材屋?で何気なく買った物ですが、なんかシックリくるんですよね~。その筆が気に入って同じ物を探して買いましたが、どうにもなんかシックリきませんので、相変わらずの同じ物を使います。その他にもデザインカッターも16・7年同じ物を使っていますし、鉛筆なんかもそうですね。なんか自分のフィーリングに合ったものだと仕事も捗ります。最近老眼になってきましたが、今のところあまり見えなくても、なんとなく筆の先の感覚が分かります。考えてみると同じ物を使っているからかも。
筆を持ちながら、愛着のある物っていいな~と思った本日でした。
これまた新しい物探そうと思ってもなかなか見つかんない物ですし・・・。
ある道具大切に使わなくては・・・。筆に感謝!
本日の和みGOODS!DEVELOPMENTのクッション!このデザインをした時もいつも使い慣れた鉛筆で描いた落書きだったような気がします。何も考えてなくて勝手に鉛筆が描いてくれる感覚ってあるんですよね~。あくまでも自分の感覚の話ですから・・・。
今日はこの辺で。また明日!
2009年12月15日火曜日
流れ星・・・!
納期が迫ってますので、自分も製作を珍しく手伝っております。
ここ最近では、エアブラシを持つこともメッキリ減ってましたので、久々にいざ描こうと思うとなかなか手が進みません・・・。書き始めれば以外に早く終わってしまいますが、イメージが出来上がるまでに時間が掛かりすぎます。やっぱり感覚が鈍っているんですね・・・。反省しながら、感覚思い出します!
そんな感じで、さすがに疲れて家に向かう車の中で、今日は確か流れ星がきれいに見えるらしいって事を思い出しドライブしようかとも思いましたが、眠くなってきたので諦めちゃいました。それでも、もしかしてと思い家の駐車場で暫し空を見上げると、
見ました!それも何個も何個も・・・。
SF好きの自分にとっては、一人大興奮!大きなものから小さいものまで・・・。綺麗とかではなくスゲーーーーって感じです!最近空も見上げることもなく、ただひたすら我武者羅に走ってましたが、たまにはほんの一寸の心の余裕があると良いのかもと思った小さな幸せの瞬間でした!
その後は家に入って帰って晩御飯を食べて5分も経たないうちに、ソファーで爆睡状態!
でも、いいもの見れたので良しとします!
昨日の分はこの辺で。また夜に!
2009年12月14日月曜日
カワイイお客さん・・・!
手伝いの内容は、凄くカワイイお客様のお相手で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。ホント可愛かったですね~!って綺麗な女性ではなく、小さなお客様達でした。本日はご家族の方が非常に多く、終始賑やかに一緒に遊んで本日終了!
あまりにも子供達と真剣に遊び過ぎて、昼食後は疲れて気づけばイビキをかいて真面目に寝てしまいました。その間にお客様のご来店があり酷い失態・・・・。子供ならホント可愛いですが、いい大人だと許されません・・・。あまりも情けなく、反省します。
気を取り直して、その後は会社に戻ってデザインの原案を・・・。その数16デザイン・・・。現実は厳しい!ですが、何とかなりそうなところまで来たので楽しんで考えます!
本日の和みGOODS!
家で使っているレトロなファブリックのクッション!大変お世話になっており、お陰でリラックスさせて頂いてます。中身はもうそろそろ変え時かも・・・。
自分でも気がつきませんでしたが、以外に黄色が好きだったりします。特にからし色・・・。自分の周りには、この色が好きだって聞いたことありません。合わせる色によって際立つんですけどね!人間関係も同じかも。灰汁のある人(色)には、人(色)の組み合わせで相乗効果があると思うんですけど・・・。
あくまでも、自分の個人的な考え方ですので・・・。
本日はこの辺で。また夜に!
2009年12月13日日曜日
最近・・・。
以前にも書きましたが、最近ホント人と会う機会が増えました。有難い限りです。
今までは地味に裏で黙々と考えたり、デザインなど等、どちらかというとほぼ会社の4Fに引きこもり状態でしたが、人にあう楽しみも分かりかけてきました。自分にとってはいい傾向?です。
ただし打ち合わせした内容が、直ぐに書けないのがはがゆいですが・・・。
いずれ話がまとまってくれば、連続して書ける様にします。
先日の休みの日に、たまには料理でもと、結構な食材を買ってしまいました。もっとも料理なんかは得意な訳もなく、カレーと餃子位しか作れません。最近では男性が料理を作れるのは、当たり前のご時勢になってきておりますので、空いた時間に料理でもやってみようかと思いスーパーへ・・・。
いざ買い始めると、あれよあれよとカートは一杯に・・・。一回カートに入れたものは戻せません。
ここは黙って買う事に!って一人で勝負スタイル!
レジを通りながら、笑いがこみ上げて参ります。いったい何の勝負なの?一人突っ込みを入れながら、
冷蔵庫に食材をしまって、無事終了!
ここからが問題で、そこで直ぐに作らない訳です。自分の場合・・・。買った段階で満足しきっています。結局そのまま2日間の放置状態!笑うしかありません。それではいけないと思い昨日は、ひたすらカレー(結局カレーなんですが・・・)を作り初めて、ブログまでには行き着かず・・・。
味・・・・?そんな事は聞いてはいけません。作った自分を褒めておきます!
さーってと、今日の晩飯は何作りましょうか?って他に作れるものは御座いません。料理の本でも買ってきますかね~?
この辺で!また夜に!
本日は、3DAYS Scandinaviaの手伝いとなっておりますので、時間のある方、簡単メニュー教えてもらえると助かります。って仕事手伝えって感じですが・・・。すみません。今日も真面目に楽しみます!
2009年12月12日土曜日
最高で最悪・・・。
本日の予定は、地味にデザインの予定でしたが、あっという間の急展開!最近不思議といろんな方を紹介されたり、不思議な縁があったり、不思議と意外な情報をもらったり、不思議と意外な依頼がきたり・・・。ホント不思議と急展開。お陰様でいろんな選択肢が出てきました。
人の繋がりの大切さ。実感しております。
内容については、書けないのがはがゆいですが・・・。
だったら書くなと突っ込まれそうですが、近いうちに間違いなく書きますので、楽しみにして頂ければと思います。
最高に面白出会い等がありましたが・・・。アポイントがあったのにもかかわらず、途中で帰れず結局会えずしまい・・・。これでは信頼が失われるとと心から反省。Kさんすみませんでした。何だか自己嫌悪です。全て自分が原因なので仕方がありません。今から心入れ替えて頑張ります。
信頼を気付くのは一日では出来ませんが、信頼を失うのは、ちょっとした出来事でも失います。調子に乗っていると忘れてしまいがちです。自分への戒めとして心に刻んでおきます。反省・・・。
今日はこの辺で。また夜に!
2009年12月10日木曜日
スローな1日・・・。
そんな中、今日も面白い情報をGET!
自分の中では、アジアで何かの仕事って発想が無かったのですが、見方を変えれば面白いかもと思えました。新しい動きのミーティングがありましたが、その中でいろんな国の話を聞かせて頂きました。
最近、見方を変えればまだまだ面白い事ありそうな気がします。どうも忙しく動いていると同じ方向から見ているような気がしてなりません。常に違った角度から見るって、もしかして楽しいかも!
今日はこの辺で。また明日!
一歩・・・!
さすがに疲れました。
新しい物件?って何の?と思いでしょうが・・・。最近の世の中いい話は聞きませんので、聞いてる方も段々気分的に消極的になってきます。こんな時代だからこそ新しい可能性を、見出すのが自分らしいと思い真面目にふざけた発想を考えております。内容はもう少々お待ち下さい。もう少し膨らませて発表します。
もっともスタッフからはまたまた呆れられそうですが・・・。それでもめげづ新しい旗振り続けます。
本日は、休みで朝ふとTVを見ると引っかかる言葉がありました。
「一人の百歩より、百人の一歩」
一人で頑張るより、みんなでほんのちょっと。何か出来そうな気がします。出来る事から始める出来そうだけどなかなか出来ない。ほんのちょっと一歩踏み出す勇気もらいました。暗い世の中が変わるためには、必要な事だと思いました。
そんな感じで、今日も一日新しい事に挑戦してみます。
本日の写真は、昨日からの続きでTLM200!やっぱりカッコイイ!全然本文と関係なくてすみません!
ここからカスタムの本番です。どういった方向に振りますかね~!必要のない物を削ぎ落とされた感と
グラマラスと流れたライン・・・。いい感じです!
昨日分はこの辺で。それではまた夜に!
2009年12月9日水曜日
無事終了・・・?
結構良い感じで揃いました。大物のゲージは物がなくて金曜日になりましたが、なにぶん3頭分なので
仕方がありません。仕事中に犬のGOODSを・・・とお思いでしょうが、何事にも良い環境があれば効率も上がりますんで・・・。無事終了!
その後は、SESAME & MONITERのネットがダウンして急遽一番町へ復旧作業!しかしながら時間が足りずに明日へ持ち越しに・・・。
その際自分のノートPCも何だかとっても動作が鈍く、原因不明でこちらも持ち越しに・・・。マーこんな時もありますので、地味に復旧活動してみます。
なかなか仕事が進まない時ってありますが、そんな時は笑って全く違う事考えると意外と解決案が見つかったりしますので、気にしないで無事終了!
その後は、ライフスタイル協会の打ち合わせで、先程まで掛かりましたが無事終了!
話は全然変わりますが、以前従兄弟からHONDA TLM200というトライアルマシーンを頂いたのですが25年位の物で雨ざらし状態。基本的に古い物が好きな自分にとっては何とかしたい気持ちが沸々と・・・。そこでレストアをお願いする事にしたのですが、まー自分からの仕事は面倒なのが多いと嘆くGAREGE OPBの大森君にそんな意見は無視してほぼ強引!
彼の仕事は、いろいろとあーでもないこーでもないと叱られますが、一向に構わず無理を聞いてもらい何だかんだと付き合ってくれます。彼の仕事は間違いありませんので安心して頼めます。
そんな流れで、内容は端折りますが昨日納車されました!ごく限られた為に作られた物って、何ともいい味があります。一般的には使えないんですが・・・。そこには当時の機能美があると思います。
真面目に乗ってみますかね~!って今年は全然乗ってないでしょと突っ込まそうですが・・・。
写真は撮り忘れたので、後日掲載します。これでまたまた置き場所に困る物増えちゃいました。何処に置きましょ~?
今日はこの辺で。また明日!
2009年12月8日火曜日
困ったもんです・・・。
ハイ・すみません。自分的にはかなり臭いです・・・。途中で帰るわけにもいかず、ひたすらカタログチェックと大好きな?シュミレーション?
好きなんですかね~?どうにもこうにもいちいち考えてみないと、気がすみません。ま~ちょっと新しい展開を考えてまして、まだまだお話できる状況ではありませんが、方向性が決まったら報告します。
最近真面目な話が多いので、今日のプライベート的な出来事を・・・。
自分が仕事しているスペースは4Fなのですが、トイレやコーヒーを入れに行ったりで3Fのフロアを通るわけですが・・・。ここには犬のスタッフのマイロとマッシュが居るんです。マイロは全然問題ないのですが、問題はマッシュです。今日は何時にもまして機嫌が悪いんです。しかも自分にだけ・・・。悲しいやら情けないやら・・・。何とも腑に落ちずいろいろ考えてみると、ある事に気が付いたんです。マッシュは、会社の中では、ほとんど男性のスタッフのみに挑戦的なんですね。ましてや、3Fは、ほとんど女性のスタッフのみなので(忘れてましたSHINJIは居ます。)彼にとってはハーレム状態。女性スタッフに一番人気なのは、分かりますが・・・。困ったもんです。
そこへ、今日は冒頭で書いたとおり風呂にはいってないわけです自分は・・・。という事は、そうです。臭いんです。実はきっと男臭いんです。きっと!加齢臭の問題ではありません。
それで自分のハーレムには入ってくるなという事です。たぶんきっと!
ま、自分がリーダーっで守っているって言う事で一応許しますが、いろいろ調べて躾の本まで買っちゃいましたので、明日からはビシッと行きます?行くようにします?たぶん大丈夫なはず・・・。
何とかなるでしょ?ってやらなきゃ始まりませんので、のんびり気長にビシッと行きます!乞うご期待!
夜には、またまた一ネタありますが、写真をとり忘れたので明日書きます。これがまたまた・・・。
今日はこの辺で!また明日!
2009年12月7日月曜日
何時になっても・・・。
ディナーショーは、何とも素晴らしい経験が出来ました。自分如きがコメントするのが恥ずかしいので致しませんが、本当のプロ・第一線で活躍し続けているって、凄い事です。人に感動を与えるって事はまやかしでは出来ない事十分過ぎるほど伝わりました。上手く言葉に出来ませんが、ん~言葉にしたくありませんの方が正しいです。言葉にすると何だかとっても安っぽくなりそうです。何かは分かりませんが、何もしなくても伝わるものあるんですね。
そんな良い経験の後に、終って帰る時の出来事です。
沢山のお客さんの中を、杖を付いている母を手をつないで歩き出したら、母が逆に自分の手を引いて人込みを引いて歩いてくれました。母の面倒を見るために来ていたはずが、自分が母に面倒を見て頂いていた訳です。ふと、子供の頃の記憶が蘇ります。
実家が商売をしていて何処かに連れってもらえてた記憶はほとんどありませんが、たぶん幼稚園の頃にそんな中でも、何処かに連れて行ってもらえた時、手をつないで迷子にならないようにしっかり握ってもらえた事です。自分もいい歳ですが何時まで経っても、母にとっては、子供なのだと・・・。
面倒を見ているつもりが、まだまだ面倒見てもらっていること。有難い限りです。
母には、長生きしてもらって生きている限り、自分の面倒見てもらいます。それが一番の親孝行かなと思えてなりませんでした。人に頼りにされる事一番の幸せかも・・・。
今日はこの辺で。それではまた明日・・・!
2009年12月6日日曜日
続く・・・。って
話は全然変わりますが、ブログを読んでいる方(Dr.NにS君に・・・その他数名)から突っ込まれる内容があり、これも自分のスタイルと思い続けてましたが、やっぱり変なので直します!突っ込んでくれて有難うございます!
内容はブログの最後に必ず 「続く・・・。」 って毎回書いてますが、これだと今日の話の内容を、引き続き次回、今日書いた内容を続けて書くという意味にとられます。言われて気づいたんですが、って当たり前の事ですね。
自分の場合は、今日の話は今日で終わりで、単純に明日も書きます。という意味で書いてました。続くって書けば必然的に明日も書かなくちゃなりませんので、敢えて書いてましたが・・・。やっぱり変ですね~。
何か結びの一言ってないですかね。
それでは、また明日・・・。
どう?
2009年12月5日土曜日
ダンボール!
2009年12月3日木曜日
原点回帰 PART2
そんな理由で県庁に行って来ましたが、入って直ぐにデカイ着ぐるみが・・・。大迫力!
子供目線ならこの大きさは怖いかもと思いつつ、かなりビックリしましたが慣れてくると良い感じですね!
最近流行の宮城のいわゆる、ユルキャラなんですかね?名前が「むすび丸」。恥ずかしながら知りませんでした。
最近いろんな所でおにぎり顔?の部分はよく見かけます。宮城県のPRの為、頑張って欲しいと思います。
しかしこのキャラクター感情がわかりません。全くの無表情。人間だと喜怒哀楽がない人間ほど不気味な者はありません。大きなお世話ですね。すみません!
その奥のエントランス部分で、いろんな障がいがある方々の授産施設・NPO法人・共同作業所など等で製作・製造・調理された物を自らの手で直販をされていました。もともと自分は障害のある方というくくりは好きではありません。いわゆる健常者の中にも、言葉で他人を傷つける方や・・・。上手くは説明できませんが、全ての人それぞれの個性として受け入れる事ができれば、障害という括りはないと思われますが・・・。あくまでも自分の考えですので、気分を慨した方申し訳ありません。
人間生きていく上で一番不幸や不安を感じる事って、誰からも頼られる事なく、忘れらた存在になり人との係わりが無くなる事だと昔から思っております。自分にとっては、人間が一番将来の不安を感じるのは、まさに老後、誰との係わりがもてなくなる事だと思いがあり、その不安をカラーズを通して解消したいというのが会社を運営する上での大前提であります。もっとも継続する為に会社ですから利益も必要ですが・・・。
その事を解消する一つの方法がカラーズタウン(書き出すと長くなりますのでいずれ機会を見て書きます)であり、余りにもデッカイ大風呂敷を広げて挑戦している訳です。もっとも大きすぎると現実味を帯びてなく思われ、実感して頂く事ができませんが、可能な所から地道に進めて実感していく方法しか、今の自分では出来ないが現状です。自分自身もスキルアップしていけば、いつかきっと出来ると思います。またまた根拠のない自信ではありますが・・・。
自分がいつも考えていた大前提を最近では、目の前の問題解決にばかり目を向けていたので忘れかけていました。目の前に広がる光景を眼にした時に、その方々の何とも輝いていた目が印象的でしたし忘れかけていたものを思い出させて頂きました。
人との係わり、自分が作ったものへの思いが痛いほど伝わってきます。純粋に生きている姿に感動しました。
果たして今の自分は、目の前にある不安ばかりを取り除く事に没頭し、将来の不安への取り組みを疎かにしていたのではないか、純粋に本当にスタッフの将来の不安に取り組んでいられたのか?と反省し原点に戻らなくてはと思います。
目の前の不安は、自分にとってはその事から比べれば問題ではなく選択肢は、結構出てきます。難しいのは、その選択肢を最短のルートで選ぶのか、時間がかけても各個人が納得できるまで待つのかは、未だ悩む所ですありますが・・・。
最近、親しい関係ですら挨拶しない・感謝する事を忘れ・相手を思いやる事ではなく自分が最優先・直ぐに諦めて不平不満ばかりの世知辛い世の中に、敢えて挑戦してみたいと思います。昔の日本のどこにでもあるお互い様や日本独自の美徳や思いやり、忘れ去られた日本の素晴らしさを取り戻してみたいと思います。古き良き時代に現代の良さをプラスして復活に取り組みます。
どこまでやれるかは分かりませんが、気付いて思ったのでやり続けてみます。誰もやらない事こそ意味があると思います。なかなか理解もされませんし、抵抗もあると思いますが、たった一人でも共感してくれる方の為に、楽しんで頑張ります。
本日の写真は、その事を思い出させてくれた品々です。何だかんだといっぱい買っちゃいました。
原点回帰!
一度実家の方へお越し頂いたのですが、当の本人達が内容を理解してなく、全く意思の疎通が取れずにお互いにそれっきりの状態?どうなんですかね~・・・。お互いに・・・。
気づいているのに何もしないのは、最近の自分的には嫌なのでデイケアマネージャーさんに連絡を取って本日に至るわけですが・・・。
母の医療関係の方と接していつも同じ事を感じる事があります。それは医療に携わる方にとっては、何十人・何百人・何千人の内の一人かもしれませんし、全く同じようなケースは無いでしょうけど近いケースは何度も経験されておられると思います。その際の対応方法も十分熟知されておられると思います。
しかしながら、患者とその家族にとっては、初めてのケースでほとんどの場合たった一回のケースなので、不安だらけの状態。その気持ちだけ理解して頂ければ自分は十分なのですが・・・。
自分に置き換えると同じようなケースに直面する事があります。過去にカラーズでは、2000以上のペイントをさせて頂いております。まさに自分たちにとっては何千個の内の一つでありますが、お客様にとっては、思い入れのあるたった一つの物です。シチュエーション的には一緒です。物と人の大きな違いはありますが・・・。
過去において自分はそのお客様にとって一番と思えるものをその時点で制作させて頂きました。
もちろん過去にさかのぼればのぼる程、技術・デザイン・表現方法等など決して満足された物を提供を出来たかは自信がありませんが、少なくてもその時点での自分の持っているレベルで最高の物を提供させていただきました。自分にとってみればこれこそ原点で、たった一人の人間を満足していただけるかどうかを考えなくてはと、再度痛切に感じました。
各店舗の来られるお客様にとっても同じ事が言えるのかなと思います。一人のお客様の声を聞き、お客様にとって自分たちの出来る限りの事を提供させて頂く事が、原点だと思います。至ってシンプルな事ですが、シンプルな事を継続する事ほど、大変で難しい事かもしれません。
会社の運営についても同じだと思います。一般的な会社のルールを適用するのは以外に簡単で割り切ってしまえばいいのですが、それで一人ひとりのが納得できるのかは疑問です。必要最低限のルールは必要ですが、各個人の声を聞いて、納得して頂け満足して頂ける事が自分が目指す運営と思います。時間も労力も掛かりますが、継続すればいずれ叶うと、根拠の無い自身はあります。
この事さえ、続ける事が出来れば明るい未来がある様な気がしてなりません。自分的には敢えて挑戦して行きたいと思います。
続く・・・。
2009年12月2日水曜日
凝りはじめたもの?
最近、個人的にもカラーズの中でも、少々凝りはじめた事があります。毎日少しづつですが片付けと掃除に模様替え。もともと個人的には好きなんですが、会社となると納期に追われたり、なんだかんだと中々出来ずじまいでした。最も過去に片付けようと思いやりましたが、むきになって一人でやっていたので何も面白くなかったのですが、最近は、チーム黒松(黒松内で仕事をして動いているスタッフ)で、あーでもないこーでもないとワイワイガヤガヤやっております。これがまたまた面白いんですね~!ちょっとづつですが会社の中が片付いていく様がなんとも堪りません!見せられるようになったら、写真公開します!お楽しみに!
そんな感じで家に帰っても、掃除やら模様替えの考えたり、必要な家具を考えたりで一人ニタニタしながら楽しんでいます。まだまだ全容は公開できませんので、ほんのちょっとづつ写真アップしておきます。
自分の家は、ホントふざけた色合いが多いです。会社名がカラーズですから、いろんな色を使ってます壁と天井の色が各々違います。写真でみるとホント変わってますよね~。実際はあんまり使ってないので調子いいのかどうかは分かりません。まー自分的には気に入っているので良しとします。
続く・・・。